Uncategorized

いったい何から始めりゃいいんだ?超初心者向けSEO対策はてな版

SEO対策ってものを
考えるようになりました。

いろいろ調べてみると、基本、応用いろいろあるんだけど、
そもそも、はてなダイアリーでどうやればいいのかは、なかなか書いてない。
そりゃそうだろうね、はてなのヘルプを見ればいいんだから。

そんなわけであちこち見ながらやってみたので、
ここに手順をまとめておきます。
いや実際、外の情報とはてなのヘルプを結びつけるのが
けっこう面倒だったもので。

全部やるこたぁないです。面倒だと思ったところでやめたらいい。
したがって手軽な順に並べて行きます。

また、最近調べて始めたばかりの者なので、
おいお前そんなことも知らないのかってのもあると思いますが
まあそこは暖かい目でひとつ。
もちろんご教授歓迎です。

なおはてな有料プランでしか使えないメニューもあると思います。
また、あくまで個人の趣味サイトですので、SEOのために魂を売るまではしないです。
つまりやったほうがいいことでも、なんか自分じゃなくなるな、
ということはしないです。
タイトルの付け方とか。

前置きはそんなところで早速。

サイトマップを作成・通知する

一番手軽なのがこれでしょうね。
設定>サイトマップの作成と通知 にチェックをいれる。
はてなダイアリープラス(有料プラン)しかできないようです。
なぜでしょうね。はてなにとって何か損になることあるかな。
無料ブログでも検索エンジンにかかれば、それだけ広告収入上がると思うんだけど。

記事のタイトルの書き方を工夫する

僕は他人とかなり趣味嗜好が異なることもあり、
ぱっと見、よく分からないひねったタイトルをつけがちなんです。
しかも、そのひねり具合に自己満足してたりする。

しかしクリックしてもらうためにはこれではダメなんですね。
具体的で、わかりやすく、しかも共感・興味がわくようなもの。
ひねらず、凝らず、その記事を読んで得られるものを具体的に提示する。

ただこのサイトは営利目的ではないので、
あまり目を引くこと優先にはしないです。
(○○な人必見!! みたいなのは嫌なのでやらないです)

あくまで、エッセンスをわかりやすくする程度。
でもこれを意識すると、脱独りよがりで、
読んでくれる人のためにどうしたらいいか、って考えるようになるんですよ。
SEO対策ってなんか、きたないとかズルいとかのイメージがあったんですが、
結局顧客目線ってことなんだな、と気づかされました。

サイドバーをいじる

これはまあ、SEO対策と言うよりは、
サイトに来てくれた人が少しでも記事を見て行ってくれるように
という方策ですね。
最初に見てくれた記事はイマイチと思われても、これはどうですか?
ってお薦めの記事を載せておく、ということです。
ほんのちょっとだけHTMLの知識が要りますが、ほぼコピペでできます。

デザイン の 詳細タブ から 画面したのほうにあるフッター欄に
以下のコードをコピペします。

<div class="hatena-module">
<div class="hatena-moduletitle">おすすめエントリー</div>
<div class="hatena-modulebody">
<ul>
<li><a href="ページのURL">ページのタイトル</a></li>
</ul>
</div>
</div>

あとはページのURLとタイトルを適切に直してお使いください。
正しい位置に入るまで何度か貼り付ける位置を変えて試してみてください。

Googleウェブマスターツール

登録のしかたなど 詳しくはウェブマスターツールのページにありますから割愛。
今のところあまり役に立っていませんが、後述のアナリティクスと連携させると良いです。

Google アナリティクス

これまた詳しい登録方法は割愛。
日々のアクセス数推移が面白いです。
ブログで何か新しい仕組みを実験してみて、
その結果アクセスが増えたのか減ったのか検証できる。

Googleウェブマスターツールと連携させて、
どんな単語で検索されているか
どんな単語の時にきてくれる確率が高いか
調べてブログに反映していくと、より読者のニーズを反映したブログとなっていきそうです。

以上。
今んところ僕がやってるのはこんなもんです。
なかなか楽しいですよ。自分の手で市場実験ができるってことですから。

photo credit: Stuck in Customs via photo pin cc

-Uncategorized