音楽
どうも、まあまあの音楽好き、せいじ(@twi_sei_ji)です。 これ、買いました。 アンカー Soundcore Life Dot 2 ブラック 【1入】 posted with カエレバ 楽天で見る Amazonで見る Yahooで見る どういう人におすすめか 何が良いのか 肝心の音はどうなのか 意外…
以前、嵐のラストライブを見るためにあーしたこーした、という話を書きました。 www.learn-4ever.net あれから1か月ほどたって、うちのWiFiルーターが壊れました。まあ10年ぐらい使いましたから、長いこともってくれたと思います。しかたがないので、WiFiル…
オンラインライブを見るにあたって、少しでも滑らかに映像が見られるよう、いろいろ試してみました。
あなたは、 Googleをよく使いますか? 何言ってんだ、と思うかもしれませんね。今時、使ってない人に出会う方が難しい。じゃ、 検索結果として、20番目に出てくるページをクリックしたことはありますか?ほとんどの人は、ないんじゃないでしょうか。僕はあり…
年末からずっと気になってることがあります。そう。AI美空ひばり。紅白歌合戦でやってた、あれです。一部では、冒涜だという意見があり、それは一部の意見のはずなのに、大きく取り上げられています。 www.huffingtonpost.jp 結論から言えば、僕は、「冒涜だ…
映画 Yesterday 観てきました。とても良かった。 yesterdaymovie.jp 内容を直接バラすつもりは全くありませんが「公開されているあらすじ以外、1ミリも中身に触れたくない人」のために、内容について触れない部分と触れる部分に分けて書きますね。 まずは、…
ピエール瀧 逮捕のニュースにはとても衝撃を受けた。 たまたまではあるが、先日からぐちゃぐちゃ考えていたことと重なる部分があるので、ここに記録しておきたい。 つまり、ドラッグをやりながら作られた音楽は、評価すべきか否か という話。 僕は電気グルー…
これを買いました。 【超小型/大音量】EWA A106 ポータブル ミニ ワイヤレス Bluetooth スピーカー 【コンパクト/強化された低音 / メーカー1年保証付き / 多国語取扱説明書】 (ブラック) posted with カエレバ EWA Amazon 楽天市場 かなり驚いた。こんなに…
中津川ソーラー 会場中央にあるキャンドル 今年も行ってきました、中津川ソーラーブドウカン。とても良かった。昨年についてはこんな↓記事を書きましたが・・・ www.learn-4ever.net 今年も、ヤバイTシャツ屋さん、サンボマスター、CHAI、The Birthdayなどな…
中津川ソーラーブドウカン、今年も近づいてきましたね。昨年初めて行ったのですが、とてもよいフェスでした。大げさに言えば、身近なフジロックみたいに感じた。都市から比較的近くて、でも自然の中でのユルいフェス、という意味でね。今年行く方のために、…
これ、買いました。なかなか良かった。 LED ランタンスピーカー (イエロー色) posted with カエレバ フォレスト Amazon 楽天市場 あかりとしてどうか 買う前にもっとも迷ったのが、明るさ。スペック表では30ルーメン。この数字だけみると、かなり暗そうで心…
小室哲哉さん、引退ですか。 小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚) - 音楽ナタリー 胸に迫る会見ですね。すでにいろんな人がいろんなこと言ってるから、改めて言うことはそんなにないけど、ひとことだけ。 『なんでもい…
何年前のことだったか。 あれは RadioHead の KID Aというアルバムを買って聞いた夜のこと。 重い重いロックを聴いて寝たせいで、変な夢を見た。 —– ある外国の風景。白い土壁に赤い瓦屋根の街並みが広がる景色。 どの家も、太陽を浴びて綺麗に輝くなか、一…
これ読んでる時に魔法の世紀作者: 落合陽一出版社/メーカー: PLANETS発売日: 2015/11/30メディア: Kindle版この商品を含むブログ (11件) を見るふと、思いつきました。CDの衰退は、文化が変わったようにとらえがちだが 実は技術の衰退なのではないか。だって…
この本、今さらながら、読みました。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えposted with ヨメレバ岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-13 AmazonKindle楽天ブックス とても良かった。「嫌われる勇気」という本のタイトルから、事前に内容…
以前から気になってはいましたが。 ついに行って参りました、ミナミホイール。 大阪ミナミのいくつものライブハウスの中から、 好きな会場へ行って好きなミュージシャンを観てまわる という、FM802主催のライブサーキットです。初日に観た中で特に良かったも…
どうも、学習欲が取り柄の読書屋、せいじ(@twi_sei_ji)です。 CDを整理したくて、棚を買おうと思ったのですが。CDラックってもう売ってないんだね・・・。 というわけでIKEAを探し回り、CDラックに使えそうな棚を見つけました。GNEDBYという棚。 IKEA(イケア…
前回に引き続きイナズマロックフェスの話。初めて生でオタ芸を見ました。(オタ芸ってこういうの↓) 偏見をもっている人にこそ見てほしいヲタ芸とそのやり方 - NAVER まとめ とあるアーティスト(アイドルではない)のリハーサル中、曲に合わせてぐるぐると踊る…
イナズマロックフェスティバル、初めて行ってきました。琵琶湖を渡る風を受けながら聴く音楽はとても心地よく、 2年ぶりのフェスをとても楽しめました。ずっと観たかったグッドモーニングアメリカも見られたし。とは言え、無料エリアにしか行かなかったので…
最近、レコード屋で推されてる新譜って、80'sっぽいテイストのものが目立ちます。 give me wallets、Shiggy Jr.、teen runnings、Sugar's campaignなど。 どれも結構グッとくるんだよね。その流れからなのか偶然なのか、奈良のレコ屋 ジャンゴで最近勧めても…
Twitterで知って、いつか行きたいと思っていた、念願のジャンゴレコードへ行ってきました!お店に入るなり、最初に目に付いたのが、はっぴいえんど の風街ろまん。もちろんアナログ盤。 なんと96年再発の新品!!目を疑いました。 アナログプレーヤーまだ持…
先日、IKEAにCDラックを買いに行きました。今まで使ってた手製の棚が容量的に厳しくなってきたので、 全面的に変えようと思って。行ってみて、驚いた。ないんです。CDラック。 店員さんに聞いてみたら、もう廃番になったとのこと。 IKEAの通販サイトを見てみ…
今日、僕の大好きなCD屋さんが、閉店します。神戸栄町にある、ディスク・デシネ。 disques dessinee - ディスク・デシネいわゆるCD・レコードセレクトショップで、 自社レーベル(プロダクション デシネ)で復刻したCDはじめ、 他では買えないような音楽ばかり…
こんなニュースがありましたね。 http://www.asahi.com/articles/ASG25343JG25UCLV003.html新聞などマスコミはほぼ一様にバッシングのトーンですが。 まあウソはダメだから、本人がそれ相当の制裁をうけるのは良いとして、CD出荷停止とか、曲そのものに対す…
なんかまた盛り上がってきてますね、アイドルとロックの話。 こんな記事を読みました。 レジーのブログ(旧) アイドルと自意識、アイドルの自意識12 - TOKYO IDOL FESTIVALを堪能してきました自分としてはこんなエントリーを書いたりして 渋谷系ギタポ好き…
ロックが好きです。 ポップなのもけっこう聴くし、 ラウンジミュージックやジャズなんかも 少しは聴くのですが。で、最近感じること。 「ロック好き」と言っても、初対面の人と意気投合する事が ほとんどない。 つまり、ロックてのが以前ほど一般的じゃなく…
会社の寿命という本があります。 多分、企業の寿命30年説を最初に唱えた本。会社の寿命―盛者必衰の理 (新潮文庫)作者: 日経ビジネス出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1989/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブログ (3件) を見る本自体…
以前は考えられなかったことですが、 ここのところ、老舗や大手のCD屋さんが 閉店したのを見聞きします。ほんとにCD売れなくなってるんですね。 自分は配信では満足できない方なので、信じられないです。でも僕個人でも実感してるところがあります。 Amazon…
週末、少し離れたショッピングモールに出かけてみました。 もんのすごい人で驚いた。 名古屋中心街のデパートより多い。駐車場もすごく広いので、僕らみたいになんとなく出かけて来た人も多いんだろうな。 そんな中で、タワーレコードが閉店してたのでまた驚…
15年くらい前、 ソリトンSIDE B というテレビ番組がありました。 高野寛、緒川たまきがパーソナリティーという、 いかにも通好みな番組。 サブカルチャー的なものにスポットを当てて 紹介するような番組だったのですが、 音楽がテーマだった回のひとつの話。…