永遠に生きるかのように学べ

読書、読書、キャンプ。

CDラックが欲しいけど、もう売ってなかった。代わりにIKEAで買ったもの。

 

どうも、学習欲が取り柄の読書屋、せいじ(@twi_sei_ji)です。

 

CDを整理したくて、棚を買おうと思ったのですが。CDラックってもう売ってないんだね・・・。
というわけでIKEAを探し回り、CDラックに使えそうな棚を見つけました。

GNEDBYという棚。

組み立てのコツ

基本、簡単です。
初めてで確認しながら慎重にやっても45分くらいで出来上がる。

ひとつだけ、このやり方が良いな、と感じたのは、最後の組み合わせるところ。
こんな風にボルトを取り付けたサイドの板に、

こんな風に棚板をつけ、両方をくっつけるわけです。
この時、(完成時の)前面を下にした状態仮で軽く差し込んでおいて

横に90度転がす。

そうして上から押し込むと、キレイに簡単に、しかも均等に入ります。

CDラックとしてどうか

写真見てもらえば一目瞭然ですが…

棚板の間隔は、やっぱり普通サイズのCDにぴったりではないです。
少し上に余裕ができる。
それを無駄と感じるかどうか、ですが、
CDのジャケにも様々なサイズがありますから、
言うほど無駄が生じるわけではないです。
僕の場合、ディスクデシネで買った紙ジャケ(普通サイズよりちょっと背が高い)が多いので、まあ重宝してます。

奥行き。全く問題なし。

容量。棚板一枚の上に普通サイズのジャケCD約16枚入ります。

CDのサイズに合わせて棚板入れると12段出来る。
つまり棚一本あたりCD 200枚近く収納可。

ま、好みはいろいろあると思いますが、概ね期待以上。
少なくともあまりインテリアにこだわらないところに置く分には
比較的おすすめです。