popIn Aladdin 買ったものレビュー

これは快適。ポップインアラジンでTVを見るため、Wi-Fi中継機を買い換えたら、まったく途切れなくなりました。

2023年2月14日

とうとう、買い換えました。Wi-Fi中継器。ポップインアラジンに、チューナー(XitAir)からTV電波を飛ばすためです。

買い替えた理由

以前の記事でおすすめとしていたWEX1166DHPS、価格が上がってきました。お勧めしたころは5000円弱だったのですが、5800円近辺になってきた。
一方で、2年前は8000円以上していたWEX1800ax4が値下がりして、ときどき6000円を切るようになってきた。こんな感じです。

こうなってくると、価格差が小さいので新しいほうが良いし、今後の寿命も長い。

というわけで、1800ax4に買い替えることにしました。

買い替えてどうなったか

やはり新しいものは良いです。TV映像が途切れたり止まったりすることもほぼなくなりました。「チューナーが見つかりません」エラーも、買って半年、今のところ出ていません(チューナー自体が固まっていた場合を除く)。この中継器はWi-Fi6対応。うちのWi-Fiルーター、およびポップインアラジン2は、Wi-Fi6に対応してなくて、どちらもWi-Fi5なのですが、それでも快適度は上がっています。
さらには、在宅勤務でも中継器が活躍しています。リビングにWi-Fiルーターがあり、そこから一番離れた部屋で在宅勤務をするときに、この1800ax4は重宝しています。中間点に持って行って、さっと挿すだけですからね。夜はTVを見るために。朝昼は在宅勤務勤務のために使えると考えれば、十分元はとれる。

気になる大きさ

私が以前使っていたWEX733や、お勧めしたWEX1166DHPSと比べて、かなり大きく、でも薄くなっています。大きさはこんな感じ。ハガキと比べてみました。

幅は8.4cm。ということで少し幅をとるのですが、厚みは薄くなってるので廊下のコンセントに差しておくのによいです。出っ張り少ないほうが良いもんね。

廊下のフットライト付きコンセントに差してみました。ほんの少し、フットライトに当たるけど問題なくしっかり差せます。厚みは、コンセント金具を除けば3.3cm。なかなかの薄さです。

設定を変えたところ

これまでの経験を踏まえて、アラジンのために中継器は2.4GHzを無効にしておくのが良い。というわけで、1800ax4の設定画面から、2.4GHzのSSIDを無効にしました。赤丸のところのチェックをオフにするだけです。

これにより、アラジンも、チューナーも、どちらも5GHzでWi-Fiにつなぐので、「チューナーが見つかりません」が起きないということになります。厳密に言えば、その原因をひとつ潰すだけですが、けっこう主な原因になってると思うんですよね~これ。
アラジンのWi-Fi設定も、2.4GHzではなく5GHzでつなぐようにしています。xxxxx-aとか書いてあるSSIDを選ぶということですね。
ただ、こんなことしなくても、1800ax4には「5GHzだけにする」切り替えスイッチがついています。それでうまくやれる方は、それでどうぞ。私は、5GHzスイッチ入れると、親機との接続がうまくできなかったので、こんなやり方にしました。

ひとつだけお断りしておくと、リモレスお使いの方は、2.4GHz無効、したらダメです。リモレスは2.4GHz通信のみなので。

しっかし今さらですが、十分買う価値ありですよ、1800ax4。最近はAmazonで、バッファロー製品のタイムセールよくやってるので、こまめにチェックして変えちゃいましょう。6000円近ければ、買い時です!(2023.8 クーポン価格で6080円になっています)

-popIn Aladdin, 買ったものレビュー
-, ,