popIn Aladdin

プロジェクターの寿命はどのくらいなのか、アラジンXを例に調べた

ポップインアラジン2,ほぼ毎日使っています。2020年に買いましたが、まだまだストレスなく使えています。

で、これだけ毎日使ってると気になりだすのが寿命。プロジェクターってランプの寿命があると聞いたことがある。大丈夫かな、と気になったので調べました。

投影ランプの寿命

結論、寿命は2万時間超え。全然心配不要。

プロジェクターが出まわり始めたころは、光源がランプ(水銀)でした。だから頻繁に使うと、ランプ交換とか必要だった。しかしいまは、LEDだそうです。従って光源の寿命もめちゃ延びてます。

アラジンXの公式サイトによれば、光源の寿命は以下の通り。

ポップインアラジン2アラジンX2プラスアラジンX2ライト
2万時間2万5千時間2万5千時間

こりゃ心配要らないですね。ポップインアラジンとアラジンXシリーズの光源はLED。ポップインアラジン2なら寿命は2万時間。一日3時間付けてるとしても、18年も持ちます。それより先に本体の寿命が来るだろうな。

照明部分の寿命

これはすぐ調べられることですが、LEDシーリングライトの寿命は一般的に10年と言われています。LED部分はもっと持つけど、電化製品として全体の寿命がこれくらい、ということ。基盤とか回路とか、電源装置とかですね。まあ、エアコンも冷蔵庫も食洗器も、だいたい10年って書いてあるし。うちのテレビは15年以上使えたし、10年ぐらいで壊れる、というよりは、「家電は10年使ったら、もういつ壊れても文句言わないでね」という目安でしょうね。

他の部分の寿命

私は全然メーカーの人じゃないので、他の部分の寿命は分かりません。たた推測するに、Androidの寿命が一番短いんじゃないかな。どんどんアップデートしますもんね。

ポップインアラジン2はAndroid9。スマホと比べるとずいぶん古いですが、問題なく動いています。プロジェクターは皆、そういうものかも知れませんね。スマホみたいに次々新しいアプリ入れるわけじゃないし、いつも電源ついてるわけでもないし。最も新しいアラジンxライトでも、Android11です。androidを、自社(アラジンX社)でアラジン用に作り替えるのに時間かかるんかしら。

セキュリティ大丈夫か、という心配は最もですが、AmazonPrimeビデオにしても、DAZNにしても、アラジン単体では決済出来ないので、リスクは低めと考えているのでしょう。最近は、スマホのAmazonアプリですら決済出来ないもの、あるもんねえ。(”買う”ボタンが押せないようになっている)

というわけで、アラジンXはじめ、最近のプロジェクター全般、光源の寿命はあまり気にしなくていいようです。参考まで。

-popIn Aladdin
-, ,