クルマ、買い替えました。
保険の手続きがなかなか面倒だったので記録しておきます。
保険が切れる期間があっては困る
まず、保険が空白になる期間があっては困りますよね。
新車乗り始めた、でも保険はまだ手続きしてない。
そんな期間に事故ったら…。
保険会社に問い合わせてみたら、納車日つまり、古いクルマを乗って行って新しいクルマを乗って帰って来る日は、どちらの保険も効くそうです。保険会社とか変えないで、クルマだけ入れ替えたい場合はこういうの気になるところ。
まあ、現契約は終わりにして、「新しいクルマは新しい保険へ入る」という場合はスタートの日を納車日にすればいいのでしょうがね。
理屈では理解しがたい必要書類
ところが、事前に手続きしようとしたら、これがとってもややこしい。
いや、スマホからできるようになってはいますよ。契約者専用Webサイトから。
なってるけどさ。
やろうとしたら、「新しいクルマの車検証を用意して下さい」とか書いてある。ナンバーを入力しろだのなんだの、納車前に知ってるわけねーだろ、って情報のオンパレード。
びっくりしましたね。クルマ買うことは決まってるのに、陸運局に登録されてからじゃないと、保険に入れない。事前に時間があっても準備できないわけです。
保険会社はそんなに早く手続きしてくれるの?
書類そろえるのにかかる期間
まず、車庫証明。これがなかなか。いや、保険の手続きには必要ないんだけど、新しいクルマを陸運局に登録するのにいるので、間接的に要ることになります。
一戸建て駐車場つきなら、手書きでさらさら図を書いて終わりのようです。マンションだと、貸し主(管理組合)の印つき証明書が要る。これの発行に、まあ早くて2~3日。
つぎに新しいクルマの車検証。これはディーラー次第ですね。そんなに遅いことはないと思うけど、1週間くらいはかかるのでは。
保険の手続き自体にかかる時間
必要書類の準備と並行して、当然保険会社にもクルマを変える手続きを依頼するわけですが、保険会社の、すでに入ってる人向けのコールセンターなんて、電話がつながらないつながらない・・・。私なんか、電話かけて、待って待ってやっとつながったと思ったら、なぜか火災保険の担当者が電話に出た。「お調べしますのでお待ちください」なんて言ってる。たぶん、自動車保険の担当者が全員話し中だから、火災保険担当に電話が回されたのでしょう。電話に出た本人は悪くないけど、もういいわ、ってことで電話を切りました。
そこからメールでの連絡に切り替えた。そしたら1日で、こういう書類を書いて出してください、という案内が来ました。
ところが、必要書類を書いてFAX(今どき?!)したのに、折り返しの連絡がない。
手続きが進んでるのか、止まってるのかわからない。
結局1週間して電話があり、いくつか確認されたあと、やっと「ではこれで手続き完了です」と言われた。
クルマ買うこと決めてから、納車まで1か月あったのに、 保険の手続きに3週間近くかかった。(手続きを調べ始めてから、Webから試す→電話で試す→メールで試す→完了まで)
ディーラーにはもっと早く納車できるって言われたけど、余裕見ておいて良かったわ・・・。
クルマを買うなら当然、買う店がいろいろ教えてくれますが、年度末(決算期)なんか特に、「在庫あるから即納できます!」なんてディーラーに言われるわけです。
そんなの言われて、きついスケジュールで買っちゃうと、納車されたのに保険が間に合わない、なんてこともありうるわけです。
もちろん決算期は値引きも大きくなりますから良いと思いますが、ちょっとだけお気を付けを。