miniClubman

ミニクラブマン、ブレーキランプ異常からなんとか自分で直した記録

以前、電球の左右交換で直ったブレーキランプ異常ですが、再発しました。
しばらく、警告がついたり、またしばらくしたら消えたりを数日間隔で繰り返していましたが、とうとう警告がつきっぱなしに。
『左ブレーキライト異常』という表示のままです。

電球を取り出してみても、やっぱり切れてないし、左右交換しても、もう警告は消えない。
もちろん左ブレーキランプは点灯しない。いよいよディーラーに持っていくしかないか。でもどこで壊れているか分からないから、いくらかかるのか予想もできない。
怖いな・・・。

まずは電球を外す

まあしかし、まだ自分で出来ることはあります。まずは、下記で書いたのと同じ手順でブレーキランプユニットを外しました。

ミニクラブマン、ブレーキランプ警告が出たけど左右交換で直った

続きを見る

外した電極をよく観察

ブレーキランプユニットから電球を外してみたけど、やっぱり元気。ならばクルマ側がおかしい。ということですね。
だけど、クルマのどこがおかしいのか全く分からない。分かるわけがない。
うーん・・・と思いながら、電球を外したところを観察していたら、気づきました。これ、ソケットの金具が接触する部分、つまり電球へ電気を送る部分の金具が、黒ずんでる?

本来は、こんなふうにきれいなはずです。

なるほど。これ怪しいな。目に見えるところ、かつ、手が届くところならば、なんとか自分で直せるかも。
ココじゃないなら、もうディーラーに頼むしかないし。まずはダメもとで、ココだと仮定してやってみようじゃないか。

テスターで通電点検

というわけで、「まずはテスターで、(電球の)ソケットまでは電気が来ているのか、そうでないのかをチェック」をします。
もし電気が来てなかったら、原因はソケットの接触部分ではない = 自分では直せない と判明します。
周りにテスター持ってる人がいなかったので、仕方なく買いました。直ると確定してないものに約1400円の支出はちょっと迷いますが、これでダメなら、少なくとも1~2万円はかかりますからね。ディーラー頼みで。
賭ける価値はあるだろう、ということで、まずはこれをポチっと。使うのこれっきりなら、メルカリで売ればいいし。

さて、テスターが届いたので、ふたたびクルマのブレーキランプ部分を外し、電極へテスターを当てます。
テスターを使うぐらいの方なら分かってるとは思いますが、設定は直流電圧計測モード、20V以下です。こんな感じ。

忘れがちですがこの時、ブレーキランプに電気が流れているはず(ブレーキランプがついているはず)の状態で測ることが大事です。
私の場合、パーキングの状態でエンジンON、ライトONでトランクのドアを開けると、ブレーキライトが付くはずなので、この状態で測りました。(年式などで違うかも)

さっそく点灯状態で測ってみたら、電気は来ていました。良かった。約4.35V。

接触部分を直す

さて、電極まで電気は来ている。と確かめられたら、あとは「電球ソケットと接触する部分だけ直す」ことにしたらいいです。
電球ソケットが当たる部分だけ、電極が焼けてしまっているのだから、ここを電気通るようにする。
私ははんだ付けをしてみることにしました。中学生の時以来かな。はんだごてもないので、買いました。Amazonで1300円ぐらい、楽天だと1700円ぐらいです。

1000円以下の製品を一度買ったのですが、大失敗だったのでこのFEITAというメーカーのを買いなおしました。このFEITAなら、しっかりしているうえ、温度調節できるし、こて先も5種類付いてるのでオススメです。

さて、電極を紙やすりでこすった後、はんだを乗せていきます。

はんだをなんとか乗せ終わった後、冷ましてから電球を戻しクルマに装着しなおしたら、無事、ブレーキランプ警告は消えました。
ブレーキランプもちゃんと点灯しました。このとおり、エラーもなし。

というわけで、ディーラーに持ち込んでいたらおそらく数万円コースでしたが、テスターとはんだごての代金、数千円だけで直せました。
めでたしめでたし。

整備記録

左ブレーキランプ異常 ランプハウジング部分 電極補修
走行距離:37000km

-miniClubman