どうも、システムエンジニアの端くれ、せいじ(@twi_sei_ji)です。
嵐が、解散しましたね。
家族が解散ライブの再配信を見たいというので、ポップインアラジンで見られるよう、いろいろと試しました。
その試行錯誤を、公開します。
嵐のライブを見るための条件
まず、嵐ライブの閲覧環境条件(Webブラウザの条件)。
パソコンだったら、google Chrome、FireFox、MicroSoft Edgeなど様々なWebブラウザに対応してくれていたのですが、ポップインアラジンはAndroidで動いています。
そして、Android端末からでは、嵐のライブはgoogle Chromeしか見れないらしい。
→ポップインアラジンはgoogle Chromeは使えない。FireFoxだけ。
→FireFoxでライブページにつないだら、「あなたの環境では見れません」という
メッセージが出てしまい、がーん。
つまりね、ポップインアラジンから直接、嵐のライブを見ることはできない。
これは、嵐特定のことではなく、ジャニーズが使っている配信サービスの仕組みなので、ジャニーズ関連のライブがすべて該当すると思われます。
見るために試したこと
そんなわけで、「他の端末の画面をポップインアラジンに転送する」というやり方をいろいろ試してみました。
- スマホ画面をMiracastという方法でアラジンへ映す
→アラジンMiracastに対応しているスマホは少なく、うちのスマホではダメだった - iPadの画面をAirPlayでアラジンへ映す
→理論的にはできるはず。実際、うまく行きかけたのですが途中でどうしても通信が切れてNG。原因は不明。 - パソコン(Windows10)の画面をMiracastでアラジンへ映す
→成功。パソコンなら必ず嵐のライブを見ることができるので、このやり方で見ることに決定。
具体的には…
アラジンから、設定→その他の設定→Miracast を選択。この状態で、
パソコン(Windows10)の右下隅の吹き出しマークをクリックし、「接続」を選択。
接続先リストとして、「PopIn Aladdin(2)」が出てくるので、それを選択です。
場合によって、アラジン側で「接続を求められています」みたいなメッセージが出るのでOKをすれば、つながります。
見てる途中にしたこと
残念ながら、映像と音のズレは結構発生します。音の転送と、映像の転送ではスピードが違うんだろうね。ズレの解消のためには、一度、パソコンとアラジンの接続を切ってつなぎなおすしかありません。(あとで気づきましたが…WiFiルーターを新しくするのが一番いい方法ですね。私が買いなおした様子はこちら)
ところが。パソコンとルーターの接続を有線にしたら、これが劇的に改善しました。
つまりね。
無線LANルーター →無線→ パソコン →無線→ アラジン としていた接続を
無線LANルーター →有線(LANケーブル) → パソコン →無線→ アラジン
とした。アラジンとの接続は無線しかしようがないのですが、他の無線接続をできるだけ減らすことで、パソコンとアラジンの無線接続が速くなったんですね。めっちゃ高級なLANケーブルを買っても1000円以下で済むんですから、オンラインライブを快適に観ようと思ったら、用意しといて損はない。と思います。
というわけで、オンラインライブをアラジンで見ようとする方。このやり方、お勧めです。何時間も見てたら、やっぱり音と映像はズレてくるとは思いますが、私としては今のところ最善の方法です。(少し詳しい方には、Miracastの帯域を2.4GHzより5GHzで接続するよう、お勧めします)
ま、ポップインアラジンがgoogle Chromeを搭載してくれれば、こんな面倒なことしなくていいんですけどね。搭載する予定は今のところないそうですので…。
最終的に見つけたいい方法
<2022.10月追記>
少しお金がかかりますが、アラジンコネクタ―という機器を買うと、ここでご紹介したよりもかなり良い環境になります。ご参考まで。