書評 考察・意見

子供の才能がわからなくても、伸ばす方法。難しくないし、誰にでも出来る。【レビュー】子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!

2013年4月11日

以前買ったこの本を読み返しました。

なぜこの本を読んだか

これ、とてもいいです。
幼児教育なんてダイエットに近いくらいピンキリで
理論も教材もメソッドも、まあ腐るほどありますよね。
全部見たわけじゃないので、結局自分が信じたいものを信じるしかないのですが
うちの子どもの教育の軸は、この本にしようと決めてます。

脳の発育という見地から、それぞれの発育段階にあったアプローチをすることで、本当に実力のある脳を育もう、という話。

そう。
子供が将来何になるかなんてわかりっこないんだから、このテキストをやればオッケーとか習い事がどうとか、なんか違うよなと思ってた。

何にでも好奇心を持ち、
突き進む実行力を持ち、
最後までやり遂げる粘りを持つ。
それがあればどうにでもなる。

そのように育てるガイドラインを、僕はこの本に見出しました。

本の概要

0〜3歳までは、脳細胞が増えてゆく。
3〜7歳期は、脳細胞どうしの伝達回路が整備される。
7歳〜は、伝達回路が発達していく。

だから
3歳までは脳の基本機能を鍛える。
基本機能を鍛えるとは、様々なものに興味を持つ、共感するなど。

7歳までは、脳をパワーダウンさせるような悪い習慣をなくす。
つまり悪い習慣の回路を作らないようにする。
物事を否定的に見るとか、中途半端に放置するとか。

で、7歳過ぎたら、それまでに作り上げた脳でどんどん吸収していけ、
という感じ。

とりあえず3歳までの対応

以下、引用です。

・明るい表情を見せ、愛情を十分に注ぐ
・失敗を認め、よく褒める
・真剣に競争する
・自分の足で歩かせる
・やっていることを止めない
・すぐに手助けしない
・興味を持ったことを応援する
・子どもの目線で一緒に遊ぶ
・話に共感しながら最後まで聞く
・いつも楽しんでコミュニケーションする

とりあえずこれだけ、しばらくやって行きます。
やってみると、そんなに難しくはないです。
時間を惜しまないことと、自分の子どもを信じることがコツかな。
効率が気になるビジネスモードはOFFにしておきましょう。
高価な幼児教育機関も、まったく否定するつもりはないですが、一番接する時間が多いのは親。親の接し方を良くしないと、全部台無しになるし、ね。

ほんと、一冊の中に良い内容がつまってます。
大人としても、何にでも興味を持つとか、最後までやり遂げるとか大事ですもんね。
教育しながら自分も鍛え直しだな。

-書評, 考察・意見